本文へ移動

東光産業のおしえてーーー!«コラム»

現場監督になるために必要なこととは?
建設業界の重要なポジションである「現場監督」になるためには、どのようなステップを踏むべきでしょうか。
この記事では、現場監督になるための基本的なステップと必要な資格、おすすめの進め方を解説します。

1. 現場経験を積む
まずは、現場経験を積むことです。実際の工事現場での経験は、
現場監督としての必要なスキルや視点を身につけるためには欠かせません。
具体的な仕事の内容を理解し、それぞれの現場で何が必要かを知ることがキャリアアップのコツです。
のちに資格を取る際にも現場経験が少なからず必要になってきます!
 
2. 施工管理技士の資格を取る
次に現場監督になるためには、施工管理技士の資格取得がおすすめです。
この資格は、現場の工事を安全かつ円滑に進行させるための技術や知識を証明します。
新卒採用でも中途採用でも、現場監督の求人で資格を持つ者が優遇されることが多いです。
 
東光産業は施工管理の中でも土木。土木施工管理の中でも橋梁補修に特化しています。
施工管理技士と一口に言っても以下の7種類あります。

土木施工管理技士(1・2級)、建築施工管理技士(1・2級)
電気工事施工管理技士(1・2級)、管工事施工管理技士(1・2級)
造園施工管理技士(1・2級)、建設機械施工技士(1・2級)
電気通信工事施工管理技士(1・2級)

東光産業では、現場経験と合わせて土木施工管理技士の資格を取得できれば、一つの現場を任せてもらえる目安になります。
 
3. 自分の目指す現場を明確にする
現場監督にも様々な種類があります。
例えば、大型建築物の施工管理を行う現場監督、道路や橋などの公共工事の現場監督、住宅建築の現場監督など、
それぞれに特化した知識やスキルが求められます。
自分がどの現場を目指すかによって、必要な資格や経験、また採用を行っている建設会社も変わってきます。
 
以上のように、現場監督になるためには現場経験の積み重ね、施工管理技士の資格取得、自分が目指す現場の明確化が必要となります。
 
◇◆比べてみよう!施工管理との違いは?◇◆
業務範囲:
・施工管理→工事全体に関する業務を担当します。
 現場での指示や安全確認だけではなく必要書類の作成や提出といった現場外での業務にも対応します。
  【より広い業務に対応するのが施工管理】
・現場監督→作業員への指示出しや進捗状況の把握など工事現場における業務が中心。
  【現場に力を注ぐのが現場監督】
 
資格の有無:
・施工管理→無資格でも就くことはできますが現場には「施工管理技士」の
資格保有者を最低1人は配置しなければならないため有資格者がほとんどです。
・現場監督→経験やスキルによって決定されるため特に必要な資格はありません。

関連するページ
よく見られているページ
最近チェックしたページ
該当する情報がありません
東光産業株式会社

【本社営業部・管理部】
〒017-0012
秋田県大館市釈迦内字街道上13-8
TEL.0186-48-5118
FAX.0186-48-6587

【事業内容】
1.工事請負
 橋梁補修工事
 建築金属工事
 マテハン設備工事
 プラント工事
2.建設資材・産業機器販売
 土木資材販売
 建築資材販売
 機械・工具販売
 SS・SUS製作品
 東光レスキュードローン®️
 TOKO防災シェルター

TOPへ戻る